よくある看板をつけて外観の雰囲気を壊したくない・・・
看板デザインを考える時に既存建物との融合は最も重要です。
建物のデザイン性が高い歯科医院などは「看板」が大きな難題になっている気がします。
建物のデザイン性を崩したくないので目立った看板は出したくないという方は結構いらっしゃるのではないでしょうか?
建物にこだわって院内内装にもこだわって綺麗につくったけれど、よくある看板をつけると雰囲気を壊してしまうから設計事務所などに頼んで「建物に合う看板」を頼んだことはないですか?
しかしその場合は「知らせる」という目的が全く果たされない可能性が大です。
Before
看板は存在を知らせることも重要です
After
看板製作において重要なのは建物や周囲と調和することと「存在を知らせること」です。
けれどデザイン性が高い建物は何もない方が建物として美しいという考えでいくと、建物に合うように=目立たないようにということになるので、結局知らせるという目的を果たせなくなってしまいます。
「目立ちたいのに→目立ちたくない」という矛盾の中でなかなかしっくりくるものが制作出来ないものです。
そこで解決方法ですが、建物と看板の大きさを検討するなど、歯科医院とわかってもらえるように表現の仕方や見せ方など工夫して建物のデザインと看板のデザインの調和を図ることがポイントとなります。
このバランス感覚が看板デザインの難しさではないでしょうか。
他にも歯科医院様の外観・看板事例がたくさんありますのでこちらからご覧ください!↓↓↓
The following two tabs change content below.![]()
![]()
田村
サインズスクエアでデザインを担当しています田村です。 イラストを描くのが大好きです。 お客様に満足していただけるよう日々精進してまいります! よろしくお願いします。
最新記事 by 田村 (全て見る)
- 年末年始のお知らせ - 2020年12月28日
- 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う当社の対応について - 2020年3月31日
- 大阪の新規開院 外観・看板事例|親子で楽しく通える歯科医院 - 2020年1月22日